いまあなたには結婚をしたい相手がいますか?いるとして、あなたは「同棲」についてどのように考えていますか?
「同棲」とは結婚していない男女が同じ家で共に生活することを言いますが、お互い一人暮らしのカップルは、どちらかの家で「半同棲」状態になっている場合も多いのではないでしょうか?どちらかが一人暮らしの場合も、結局実家と行き来する「半同棲」パターンをよく見聞きするような気がします。
私(筆者)も夫と結婚前は半同棲を1年ほどしていました。大好きな彼と、ずっと一緒にいたい。この気持ちだけで彼の家に転がり込んだのです。しかしこのままではいけない!と思い、半同棲から同棲への移行計画を決意しました。
なぜ半同棲から「結婚」に流そうとしなかったのか?疑問に思われた方もいると思います。「半同棲のままではいけない」と思った理由と併せてご説明していきたいと思います。
半同棲のメリットデメリット
彼と付き合い始めた当初、私は実家暮らしで彼は一人暮らしをしていました。彼を好きで好きで仕方なく、また彼も「ここに住めばいいじゃん」と言ってくれたので、1週間のほとんどを彼の家で過ごしました。
うちの実家は私のプライベートを詮索してくるタイプではなかったので、「友達の家に泊まっている」と嘘をつき続けることが可能でした。
ここでなぜ本格的な同棲ではなく半同棲を選んだのか。理由は下記の通りです。
・両親が同棲反対派
・彼と付き合い始めて間もなかった
・両親に紹介して結婚の話まで出ていた元彼と別れたばかりだった
両親世代は「同棲」という文化があまりなかったようです。友人の同棲話などを母親にすると「一緒に暮らすのに結婚しない理由ってなんなの?」と批判的な意見が返ってきたため、「あ、私は同棲は許されないな…」と感じていました。
また何よりも引っかかっていたのは結婚を考えていた元彼と別れたばかりだったこと。乗り換え早すぎて引かれるのではないかと思い友人にも相談できないくらいでした。
このような理由から私は同棲に踏み出せず、「半同棲」を開始したわけですが、その経験から感じたメリットとデメリットは以下の通りです。
・気軽に始められる(親への挨拶もとくにしていません)
・一緒にいれる時間が増える
・生活習慣やリズムを知ることができる
・別れた時に手間がかからない
・デート費用が減る
・1人になりたい時は自分の家に帰ればいい
・嫌な部分が見えてくることがある
・一人暮らしよりお金がかかる
・生活にかかるお金の管理があやふやになる
・(彼の家に転がり込んでいたので)彼の所有物に囲まれた生活が意外と窮屈
・(私自身は彼が大好きだったが)彼のほうがマンネリを感じたらどうしようと不安
・このまま結婚にたどり着けるのか不安になった
こうやってみると、メリットが結構あります。カップルによっては「デートは週1や2週間に1度くらいがちょうどいい」という考えの場合がありますが、私たちの場合は「毎日会いたい!一緒にいたい」タイプだったので単純に一緒にいる時間が増えることはとてもよかったです。
また、お家デートが主流になるので出かけることが減り、外食や交通費の出費が減りました。人によっては「お家デートばかりでときめきが減った、マンネリ化している」と感じる方もいるようですね。
だから邪魔しないで。同棲して毎日一緒にいたら、デートしなくていいかって思われるでしょ?マンネリしちゃうかもしれないじゃん!刺激もらいに外に行かなきゃ!飽きられるまでの時間を少しでも伸ばしたい。だから、コロナウィルス邪魔しないで。静まれ。鎮まりたまえ。
— ぱぴこ (@35_yk_l) February 18, 2020
私自身はマンネリを感じたことはなく、むしろ半年・一年と時が経つについて好き度が増していきました。しかし彼のほうは実際どう思っているのか、それを考えると不安になりました。半同棲はいつでも解消できるので気軽であるがゆえに、飽きられたらどうしよう、結婚を考えてくれなかったらどうしよう、という不安が付きまとうようになりました。
同棲するメリットデメリット
さて半同棲の不安が募っていく中で私は彼に本格的な同棲をすることを決意しました。同棲と半同棲、どう違うのかお伝えしていこうと思います。
・家賃や光熱費、食費などをどう分担するか明確にした
・両親への報告をした
・役所関係の手続きをした
・2人で共同で使う家電を新調した
ざっくりいうとこの4つが半同棲の時と変わったところでした。うちのばあいは食費と家賃の30%を私が負担し、残りは全て彼が支払う、というルールになりました。また、一番大きな変化は、両親への報告をしたところです。
報告した時、もともと同棲反対派の実父には「結婚を考えた上での同棲なんだよね?」と念押しされたので、彼が結婚を大きく意識するきっかけになったと思います。
私が半同棲からいきなり結婚ではなく「同棲」を挟もうと思った最大の理由は、彼(現夫)の性格的にこれが一番結婚への近道だと思ったからです。
ということで私が感じた同棲のメリットは以下の通りです。
・お金のルールを明確にするので共同生活をしている実感が湧く(お金の価値観などを知れる)
・両親への報告をすることでオフィシャルな関係に近づく(結婚に近づく!)
・共有するものが増えて対等な関係になれる
私は同棲にメリットしか感じませんでしたが、中にはデメリットになりうる場合もあるので見ておきましょう。
・(同棲がズルズル長引いてしまい)結婚のタイミングを逃す
・喧嘩が増えてしまった
・トキメキが減ってマンネリ化
2年遠距離、同棲3年の彼がいます。 今じゃ・・・会話もそんなになく、まったく新鮮さもなく・・・それとなく結婚の話を出しても「考えてる・・」の返事だけ・・・↓ 夜の方もめっきりなく、このままでいいのか?って最近よく涙を流してます。
周りの友達は、子供が2.3人いるっていうのに・・・。 だらだら同棲を考えてしまいます↓
マンネリ同棲について・・・ YAHOO!JAPAN知恵袋 より引用
マンネリ化は半同棲のデメリットとしても挙げました。私もマンネリを恐れてたので気持ちはわかりますが、結婚後だってマンネリ化の恐怖はやってきますよね?いつかはマンネリになるのなら、いつくるかが問題ということでしょう。
同棲して結婚した私から失敗しない同棲アドバイス
私は半同棲1年を経て、本格的に同棲開始し、その9ヶ月後に入籍しました。これが長期戦と思うかどうかは人それぞれだと思いますが、私はこの流れで結婚できて期間的にもタイミング的にもちょうど良かったと感じています。
しかし世の中には同棲すると結婚が遠のくとか、失敗するとか、ネガティブな意見が多いですね。私はそんな世間の意見だけで同棲は良くないと判断するのは尚早だと思います。
同棲が失敗するのは、その程度の関係だっただけだと思います。結婚を最終的な目的としているなら、同棲をうまく活かす方法をしっかり考え(彼を)誘導していくべきだと私は考えます。
最後に私なりに同棲を成功させるアドバイスをご紹介します。
・お金の管理方法はしっかり話し合うこと(最初に適当にしてしまうとあとで自分が不安になります)
・親にはしっかり同棲することを伝える(挨拶まで済ませるかは状況次第)
・同棲前に言いたいことが言える関係を作っておく
・最初は自分のハードルは下げておく(”私料理あんまり得意じゃないから少しずつ頑張るね”とか)
・「ありがとう」を欠かさない
お金の管理方法はしっかり話し合うこと
お金の話って、一番クリアにしづらい部分というか、話し合いづらいなと思います。でも最初にここをしっかり話し合っておくことでお互いの価値観がわかるし、彼にも「しっかりしている子だな」と思ってもらえるアピールポイントなのではないかと思います。
何よりここがちゃんとしていないと、結婚の時に不安になり結局別れの原因になります。
親にはしっかり同棲することを伝える
同棲が長引いたり結婚に結びつかない人は親への報告をしていないことが多いのではないかと思います。私の場合、しっかり報告し、同棲を初めて3ヶ月後くらいに彼と両親を合わせました。報告さえきちんとすれば、順番は意外とどうにでもなるんだなと思いました。
同棲前に言いたいことが言える関係を作っておく
一番大事なのは、関係づくりです。自分の気持ちを言えない相手と続くわけないですから、同棲以前に結婚は無理だと思います。同棲を始める前に、お互い言いたいことが言える関係になっておくことは非常に重要ですね。
最初は自分のハードルは下げておく
私は家事・掃除が本当に苦手でズボラなので、半同棲時代から「苦手なの」と何度も彼に伝えていました。そのお陰か、すこし手間のかかる料理をしたり掃除を頑張ったりすると彼にめちゃめちゃ褒められました。(笑)
最初から完璧を目指すのではなく少しずつ成長していければいいと思うので、苦手なものに対しての自分のハードルは下げておくのがいいでしょう。
「ありがとう」を欠かさない
「ありがとう」という言葉は魔法です。私は結婚した今でも、ちょっとしたことでも「ありがとう」を欠かしません。しつこいぐらいに連呼します。でも「うるさいなあ」とはならないんですよね。夫もありがとうとたくさん言ってくれるようになりました。
習慣づけておくと、何も考えずともすっと「ありがとう」という言葉がでてくるようになり、関係性は良好になります。
まとめ
いかがでしたか?私が同棲を強く勧める理由をまとめると下記の通りです。
・一緒に過ごす時間を求めているだけなら半同棲がおすすめ
・結婚を意識するのならば同棲すべき
・結婚したいなら同棲期間をどう過ごすかが重要
・同棲で失敗する人は、「同棲したから失敗」したんじゃない。
世の中には様々な意見がありますし、もちろん同棲しないで結婚してうまくいっている方もたくさんいます。しかし「同棲したら結婚しづらくなる」は嘘です‼︎現在の彼との状況に悩んでいる方、同棲を考えている方に少しでもお役に立てたら嬉しいです。
コメント