付き合っている彼とのデートの帰りに離れるのが寂しい…そろそろ結婚も考えたいし、同棲して彼ともっと近づきたい。なんて考えている女性は多いのではないでしょうか??
同棲って「結婚が遠のく」とか「軽い女に見られる」とか「親世代が賛成しない」とか意外とネガティブなイメージもありますが、筆者(私)は断然同棲をお勧めします!
そこで今回、付き合っている彼氏と同棲したいと思っている方・同棲にネガティブなイメージを持ちつつも彼と一緒に住みたいなあと思い始めている方に向けて、同棲のメリットと彼氏と同棲するためのきっかけづくりについてお話ししていきたいと思います!
同棲ってデメリットだらけ?
同棲って「結局ダラダラして婚期逃す」とデメリットのイメージを持っている方も多いかなと思いますが、私自身はむしろ結婚への近道にもなり得るんじゃないかなと考えています。なぜなら、同棲することでお互いのことを手っ取り早く理解することができるし、親への挨拶や報告を挟むことによって結果的に結婚する雰囲気に持って行きやすいからです。
・お金のルールを明確にするので共同生活をしている実感が湧く(お金の価値観などを知れる)
・両親への報告をすることでオフィシャルな関係に近づく(結婚に近づく!)
・共有するものが増えて対等な関係になれる
とは言え実際にダラダラと同棲を続けて結婚のタイミングを逃してしまうカップルもいるわけですが、要は情が出てしまう前に決断できるように「お互い言いたいことが言える関係」をしっかり作ることが重要だと私は考えます。ダラダラカップルは、それができてない可能性が高いと思うんです。
・お金の管理方法はしっかり話し合うこと(最初に適当にしてしまうとあとで自分が不安になります)
・親にはしっかり同棲することを伝える(挨拶まで済ませるかは状況次第)
・同棲前に言いたいことが言える関係を作っておく
・最初は自分のハードルは下げておく(”私料理あんまり得意じゃないから少しずつ頑張るね”とか)
・「ありがとう」を欠かさない
同棲を意識するきっかけ
同棲を意識するのはどんなときでしょう?きっかけは様々ですが、ある程度パターンは決まっているようです。
・そもそも結婚を前提に付き合っている
・お互い一人暮らしで半同棲状態になっている
・どちらかが引越しを考えている
・一人が寂しいと感じた
・好きすぎて離れるのが辛いと感じた
そもそも結婚を前提に付き合っている
2人の関係が結婚を前提としたものならば、入籍や式の日取りを決めた上で同棲を始める場合がありますね。私の友人でも結婚が決まった段階で一緒に住み始めたカップルが数組います。
お互い一人暮らしで半同棲状態になっている
お互い一人暮らし、もしくは片方が一人暮らしだと、結局なんとなくお泊まりしたりして反動性の状態になっている場合があります。「どうせ今も一緒に住んでいるようなもんだし、なんなら同棲しちゃう?」というノリです。
逆に、今のままでいいんじゃないかと考える人もいるようで、半同棲からなかなか抜け出せないパターンもあるようです。ちゃんとした同棲を意識させるために他のきっかけに繋げる必要がありますね。
どちらかが引越しを考えている
転職やマンションの更新などの理由により引っ越しを検討している場合、「どうせなら、一緒に住んじゃおう」と考える人も少なくないでしょう。特にマンションの更新は2年に一度で家賃1ヶ月分ほどの更新料を払うタイミング。
私自身彼の一人暮らしの家に転がり込んで半同棲状態でした。彼はその部屋を気に入っており更新する予定だったみたいなのですが、私はこれをきっかけにちゃんと同棲したかったので、半ば無理やり不動産屋をめぐり、引越しを決行しました。笑

一人が寂しいと感じた
デート後にお別れするのが寂しいと、「もっと一緒にいたいな〜」と感じるのは女性だけではありません。特にめちゃめちゃ楽しかったデートの後は強く思うでしょう。また、体調崩した時なども一人が寂しいと感じやすいですね。
好きすぎて離れるのが辛いと感じた
付き合って間もない時など相手への「好き!」という気持ちが強い時は早い段階で同棲を考えることもあるようです。しかしこのタイプの人は熱し易く冷め易い可能性もあり、同棲を開始した瞬間に「あれ、やっぱりなんか違う」と冷めてしまうかもしれません。また、あまりに同棲するのが早すぎると、「体目当て?」と不安になってしまうこともあるかもしれません。
同棲するきっかけとしてはとても良いのですが、すぐに同棲せず、程よい距離でしばらくお付き合いして愛を確かめてからのほうがいいかなと思います。
男性が考える「一緒に住みたい女性」
男性が一緒に住みたいな、と思う女性はずばり下記3つのような人です。
・家事ができる家庭的な女性
・自立していてしっかりしている女性
・一緒にいて居心地がいい女性
家事ができる家庭的な女性
やっぱり男性は家事ができる家庭的な女性に惹かれます。完璧でなくても料理や掃除がある程度できたり、上手になろうと努力する姿勢を見せることが大事です。とは言え、共働きが主流になっているのですから、女性だけが家事をやるのは時代遅れ。同棲したら「一緒にやる」もしくは「分担して平等にやる」ようにしていきたいものですね。
自立していてしっかりしている女性
精神的にも経済的にも自立している女性は魅力的。自立している彼女となら、「ずっと一緒にいたいな」と思ってもらえます。自立していない女性(=束縛が激しい、仕事をしていなくて経済的に彼を頼ろうとしている、土日もずっと一緒にいてベタベタしてくる 等)は同棲したら自分の自由な時間がなくなり息苦しい生活になってしまうかもしれない…そう思わせてしまったら、同棲はもちろん、結婚だってできません。

一緒にいて居心地がいい女性
「彼女と一緒にいると癒されるな」とか「気を使わなくていいから居心地がいいな」と思えば、彼も同棲を安心して始められるでしょう。
彼に同棲を意識してもらうために必要なこと
私が彼と同棲した経験から考える「彼に同棲を意識してもらうために必要なこと」はずばり、
お金のことをしっかり話し合い、考え方を共有すること
同棲するということは、生活を共にするということ。「好きだから、ずっと一緒にいたいから!」という軽い理由だけではなかなか決断できないものです。なぜなら、生活には「お金」のことが避けては通れないからです。
男性の方が、経済的なことに割と現実的な傾向があります。「なんとかなるだろう」という曖昧な気持ちではなく、できるだけ具体的な話し合いをした上で同棲を始めたほうが、結婚にもつながりやすいといえます。
私自身、なんとなく一緒にいたいという理由だけで半同棲状態を一年以上続けました。
お金のことなど具体的に話さないままでいたので、彼は結婚をあまり意識して
いなかったのです。私が半同棲からちゃんと2人で住めるところに引っ越そうと
家賃等のお金のやりくりを含めて提案した時に初めて、現実味を帯びたようでした。
お金のことをしっかり話し合うことで、経済的な同棲のメリットを感じることができます。なんとなく「二人で済めばお得」と思うだけにとどまらず、「お金のことをしっかり考えているこの子となら安心して一緒に住める」と将来的な二人の生活まで想像でき、結婚までの道筋も見えてくるのです。
まとめ
彼氏に同棲したいと思わせるために一緒に住むきっかけはどう作るか、をお話ししてきました。
①同棲のきっかけになるタイミングはどんな時か把握しておく!
②一緒に住みたいと思われる女性に近づく!
③彼をその気にさせるためにお金のことを話し合い考え方を共有する!
以上です。参考になれば幸いです。
コメント