2020年夏出産予定のかんころです。突然ですが、おりものってとても厄介だと思いませんか?パンツは汚れるし…急に出るときはなんとなく気持ち悪い。私は妊娠前からおりものが多い方だったので、おりものシートを常につけて生活していました。生理周期以外にもナプキンなどをつけなければならないのは心地の悪いものです。
しかし、この「おりもの」は、自分の体を知るバロメータになりうるということを、妊活を始めてから知りました。妊娠を知る一つの指標にもなるといわれている「おりもの」を普段から観察することは体の不調にいち早く気づくことにもつながるので、非常に重要ですよね。
今回、私が妊娠判明した時の普段とのおりものの違い・変化と、その後の妊娠生活でのおりものについてお話ししたいと思います。
私が妊娠超初期に気づいたおりものの変化
そもそもおりものとはなんなのでしょうか。
「おりもの」は、その名前のとおり、女性のカラダの中から“おりてくるもの”
子宮、膣、汗腺からの分泌物が混じりあった“粘性のある液体”です。
女性のカラダにとって必要な、2つの役割を担っています。
1)自浄作用 細菌が膣を通して身体に入ってくるのを防ぎます。「おりもの」は膣の中をきれいに保つ力を持っているんです。
2)受精の手助け 排卵期に受精の手助けをしてくれます。特に子宮の出口から出る「おりもの」は精子がスムーズに到達する役割も担っています。
サラサーティー 小林製薬
上記の通り、おりものは女性の体においてなくてはならないものであることがわかります。おりものによって、健康が保たれていると同時に、赤ちゃんを産むときにも大事な働きをしてくれています。そのため、おりものの量は下記の画像の通り、妊娠しやすい時期(排卵期)にかけて増えていくものなんですね。

そんなおりものは、生理前になると量が減ってくるのですが、妊娠すると量が増えるとか質が変わるとか、いろいろ言われていますが、これはおりものとホルモンが大きく関係しているからだと言われています。妊娠するとホルモン量が大きく変化するため、おりものも量が増えたりするようです。
ホルモンの変化についてはこちらでも解説しています→妊娠フライング検査時から眠気が止まらない…妊婦が眠い理由
私自身、実は妊娠判明時にはおりものに変化があり「あれ?」と思いました。いつもは排卵期を過ぎる頃はおりものが減少するのに、着床時期頃にぷるっとした卵白みたいなおりものがパンツについていたんです!!そんなおりもの正直見たことがなかったので驚きました。
妊娠中期までのおりものについて
私の場合、妊娠判明時に卵白のようなおりものが出た後は、通常と変わらぬ質のおりものではあったものの、量は徐々に減っていったように感じます。そして妊娠5ヶ月頃から急激に増え、7ヶ月を迎えた今でもおりものシートを毎日しなければならないほどおりものが出ます。
妊婦さんでそういった方は結構いるようです。
妊娠中期、おりものの量がやばくて外出する時はおりものシート、家にいる時は1日3回ぐらいパンツ履き替えてる
— まい (@envy_cry) February 23, 2020
【22w4d】
— 旅する夫婦(嫁) (@ayakayaka1986) December 16, 2019
妊娠中期に入ってからおりものが多くなったなぁ。増えるものらしいから気にしてないけど、ライナーがこんなに必要なものになるとは😳年とって尿漏れ対策で使うのにもなんの違和感もなくなりそう🌸入院時オムツはするのかな?老後にオムツを嫌がらなくなるくらいまで履き慣れておこうかな🌼
これは、先述の通りホルモンの変化によるものだと思われます。下記の画像を見ていただくと、妊娠すると増えるホルモン4つのうち3つが、出産時期に近づくにつれて劇的に増えていっていることがわかります。妊娠中期ごろからおりものが増えるのも、このグラフでなんとなく納得できますよね。

おりものシートがダメって本当?
おりものの量が多いと、おりものシートが必須になってきます。しかし、妊娠中はおりものシートを使うのはよくないという話もあるようです。
私はオリモノが少なかったので、常にシートを使うことはなかったです。
オリモノが多くて、下着が湿ってしまう人ならともかく、
そうではないのなら、できれば使わない方が無難です。
オリモノシートやナプキンは、常に使うことが前提で作られていないからです。
今はまだ良いですが、暑くなると、こまめに交換しても蒸れます。
そのことでカンジダになる人も珍しくありません。
妊婦の時おりものシートを付けてましたか? 教えて!Goo
これはおりものシートによって膣が蒸れてしまいかゆみが出ることで感染症になりやすくなるからだと思われます。免疫力が低下している妊娠中はこういった感染症にもかかりやすくなるので、注意しなければなりません。ただ、おりものが多いのにシートをつけたらダメだと思ってそのまま放っておいたら清潔ではないのでどちらにせよよくないですよね。
おりものシートはつけてはダメなのではなく、こまめにシートを変える・自分の肌に合ったものを使用することでかゆみや感染症を防ぐように努めることが大切です!!
おりものシートっていろいろ種類があるのでどれがいいのか不安になりますが、本当に人によって合う合わないは様々なので、試してみるのが一番かと思います!
![]() |
ソフィ パンティライナ- オ-ガニックコットン 52枚〔かぶれにくい おりものシート〕 新品価格 |

![]() |
【まとめ買い】サラサーティ サラリエ おりものシート ホワイトブーケの香り 72コ入×2個パック 新品価格 |

![]() |
小林製薬 サラサーティコットン100 おりものシート ちょっとだけ大きい安心サイズ ワイド&ロング 40個 新品価格 |

![]() |
チャームナップ 吸水さらフィ 女性用 15cc 少量用 66枚 昼用ナプキンサイズ 19cm【軽い尿もれの方】 新品価格 |

おりものシートってめっちゃ小さいですよね!おりものの量が多くて心許ないなと感じる方は、大きいサイズのものや、尿もれパットなどを利用するのもオススメです。安心感が違います。ただ、尿もれパットは店頭で購入するが少し恥ずかしいので、私はネットで購入しています。
まとめ
いかがでしたか?おりものってとっても不快なものですが、女性にとってなくてはならないものであることがわかりました。妊活に向き合う際にもおりものの変化をよく観察することって非常に大切になってきます。私自身も普段のおりものがどんな感じかを把握していたので、妊娠判明時のおりものの変化に気づくことができました。
妊娠中も、おりものとの付き合いは続きます。おりものシートをうまく使って、なるべく不快な気持ちを減らしていきたいですね。
コメント