2020年夏出産予定のかんころです。実は私はつわりがほとんどなく、「嘔吐する」「ご飯が食べられない」「何か食べてないと落ち着かない」などのよくあるつわり症状を経験しないまま安定期に入ってしまいました。
そんな私ですが、実はある症状に悩まされていました。それはとにかく眠いことです。
調べると、「眠りづわり」なんて言葉もあるようですので、私はこの類だったのだと今更気づきました。眠すぎるって、一見そんな大したことないと思われるかもしれませんが、特に仕事中なんかはとんでもなく辛いんです。
今回は妊婦が眠い理由に加え、いつ頃から眠気が始まるのかを調べてみましたのでご覧ください。
妊娠するとなぜ眠い?
妊娠するとなんで眠くなるのでしょうか。その理由は下記が原因だと言われています。
・基礎体温がずっと高い
・つわりや様々な理由で十分な睡眠時間がとれない
・ホルモンバランスの乱れで疲れやすい
基礎体温がずっと高いから眠い
妊娠判明すると基礎体温が下がらず高温期のままであることはみなさんご存知と思います。これはプロゲステロンという黄体ホルモンが妊娠することで増加するからだと言われています。
春になると眠くなったり、コタツでついついうたた寝したり、体が温まると眠気がでますよね。私が眠気を感じたのは実は生理予定日ごろ。生理予定日1週間後から使える妊娠検査薬で、生理予定日当日にフライング検査をして妊娠判明したのですが、ちょうど同じ頃から急激な眠気に襲われていました。
普段の基礎体温が高温期でも低めであったため、いつもより高めの高温期により体がポカポカして眠気に襲われたのかなと推測しています。
「フライング検査」についてはこちらもどうぞ!→妊娠検査薬をフライングしたい!何日前から反応するの?
「基礎体温」についてはこちらもどうぞ!→妊娠時の基礎体温ってどうなるの?非妊娠時との違いを徹底検証
つわりや様々な理由で十分な睡眠時間がとれないから眠い
つわりが辛い方にとっては、なかなか睡眠時間が取れないのは想像に容易いですね。ストレスやつわりがいつまで続くのだろうかと不安な気持ちを抱えて過ごすとなると、夜も眠れないでしょう。本当に辛いと思います。このつわりは、主に「HCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」と呼ばれるホルモンが妊娠することで急激に増えることから起こるといわれています。
また、子宮の成長に伴い膀胱が刺激され頻尿になる人も多いと言われています。お腹もどんどん大きくなり膀胱が刺激されるだけではなく、どんな体勢で寝ても辛いという状況も睡眠時間が取れない原因となります。
私もお腹が大きくなってきた中期は上を向いても右を向いても左を向いてもお腹が苦しくて、全然眠れない日が続きました。雑誌などでよく紹介されている抱き枕って本当に必要なんだなと身を以て実感したものです。
![]() | 抱き枕 |妊婦さんのための洗える 抱き枕 (授乳クッションにもなる三日月形の抱きまくら)たまひよ 赤ちゃんグッズ大賞2020入賞【日本製】【洗える】サンデシカ公式通販/ココデシカ 価格:4,290円 |

私自身は妊婦用の抱き枕は買いませんでしたが、家にある小さなクッションなどをお腹に抱えて横を向くだけでもだいぶ楽になります!!もちろん専用抱き枕を購入した方がフィット感も違うでしょうがまずはあるもので試してみるのもアリだと思います。
ホルモンバランスの乱れで体が疲れやすいから眠い

上の画像は、妊娠した女性のホルモンの増減を表したグラフです。みてわかる通り、ホルモンが急激に増減したり、どんどん増えていったりと著しい変化です。
赤ちゃんを産むための準備としていずれも欠かせないものですが、約10ヶ月の間に急ピッチで母体と胎児を作っていくのでホルモンバランスが常に安定しているわけがありませんよね…。女性は生理周期によってもホルモンバランスにより疲れや様々なトラブルに見舞われますが、妊娠するとそれ以上に体が疲れてしまうんですね。
眠気がつらい期間
この辛い眠気はどのくらいの期間続くのでしょうか。先ほどの妊娠時のホルモングラフをもう一度見てみます。

このグラフから考えると、妊娠判明した初期から出産までずーーーっとホルモンが増え続けている上、お腹はどんどん大きくなるばかりですので眠れない日々も続きます。つまり妊娠中はずっと眠いと考えた方がいいでしょう。もちろん個人差があるものですが、睡眠をうまくとれるように調整していければいいですよね。
眠い時の対処法
ではこの眠気はどう対処していったらいいでしょう。私は仕事中気絶するのではないかと思うくらい強い眠気に襲われたことがあります。妊娠超初期であったため周りの理解も得られず、すごくしんどかったのを覚えています。眠気対策としてよく挙がるコーヒーやエナジードリンクは妊婦の敵「カフェイン」が大量に含まれているので飲めませんし…。
ガムなどを噛む
代表的な眠気ざまし方法ですね。スッとする味はもちろん、顎を動かすことにより眠気を紛らわすことができます。つわりのせいでスースーするものが苦手になる方もいるかもしれませんが、レモン味のガムやソフトキャンディーなどよく噛むもので代用するのもオススメです。私はかむかむレモンをめちゃめちゃ食べました…。
![]() | 価格:1,290円 |

トイレに行く
トイレに行くと一人の空間ができるのでリラックスできますし、少し目を瞑る時間を作ることができます。目を少しの間瞑るだけで昼寝に近い効果があるなんてことも言われています。
炭酸水など水分を摂る
私はノンシュガーの炭酸水を結構飲んでました。体が冷えるので飲みすぎには注意ですが、少し口に含むだけで眠気が取れるのでかなりオススメです。カフェインレスコーヒーや緑茶などで紛らわすのも効果的だと思います。
![]() | 価格:2,719円 |

![]() | 価格:2,219円 |

頻繁に立ち上がり動く
デスクワークだとなかなか立ち上がるタイミングがなくてついうとうとしてしまうことがありますよね。私はコピー機までの距離を散歩するイメージでいつもより立ち上がる回数を多めにしました。周りの人は意外とそんなに気にしないものなので、不振に思われることもないと思います。立ち上がって気分転換するのは体のためにも非常に有効でしょう。
まとめ
いかがでしたか?妊娠中の眠気は赤ちゃんを産むためのホルモンバランスによるものであることがわかりましたね。つわりと異なり周りの理解がなかなか得られないので、対処法が難しいですが、無理をせず自分なりに眠気対策をしていくことが大切ですね。
本当に辛いものがありますが、つわり同様いつか終わることを糧に頑張って乗り越えていきましょう。
コメント